福岡未踏的人材発掘・育成コンソーシアム(以下、福岡未踏)では2025年1月18日(土),19日(日)に2024年度成果報告合宿を実施いたしました。
開催概要
- 会場:メルキュール佐賀唐津リゾート(〒847-0017 佐賀県唐津市東唐津 4-9-20)
- 日時:25年1月18日(土) 13:00 – 25年1月19日(日) 12:00
- 実施内容:
- 成果報告:10分発表+4分質疑、ポスター発表40分
- 発表件数:19件
- 参加人数:75名
- 現役クリエータ:39名
- PM・メンター・事務局:24名
- 2023年度修了生:8名
- AKATSUKI関係者:2名
- その他:2名
- 特別ゲスト:未踏事業統括プロジェクトマネージャ 竹内郁雄 様
総評
2024年度の福岡未踏にとって、2回目の合宿として、内部向けの成果報告会を開催しました。この報告会に先立ち、「背景や前置きの話」は不要で、中間発表から何をやったのか、技術面をアピールしてくださいとクリエータには伝えていました。同時にPMメンターには、2/1の報告会に向けて、厳しい意見をお願いしていました。チームによっては、当日朝まで資料のアップデートを行っているチームもあり、クリエータにとってはやや緊張していたかもしれません。
どのチームもチームなりには努力していましたが、やはり、自分でやりたいことに取り組んでいるPro/Jumpと、依頼を受けて開発をしているSolveでは熱量の違いを感じました。我々としては、依頼してきたクライアントの予想を超えるような成果を期待していましたが、そう簡単に殻を破る学生はいないのだなというのが正直なところです。とは言え、ギリギリまで開発を進め、考え抜いたこと、苦労したことはすべてクリエータの糧になり、次のチャンスで活きると信じています。
今回、IPA未踏の統括PM・竹内郁雄先生、IPA未踏ITやアドバンストに採択された昨年度修了生にも参加していただくことで、今年のクリエータも大きな刺激を受けたことだろうと思います。次は、皆さんの番です。ぜひ、次のチャレンジをしてください。
合宿の醍醐味は、ネットワークの形成です。わずか一晩ですが同じ釜の飯を食って、飲んで、話して、寝ることで、採択されたクリエータ同士、そして、PMやメンターとの関係もぐっと近くなったことだろうと思います。私が2005年に竹内PMのもとでIPA未踏をやって、20年が経ちますが、私としても20年後も今の修了生と繋がっていたいと思っています。
2/1まであと10日しかありませんが、最後の仕上げを皆さん頑張ってください。
統括PM荒川豊